1. 表示條件的文法
- ~ば
- ~たら
- ~なら
- ~と
2. 表示推測、意圖的文法
- ~でしょう / ~だろう
- ~かもしれない
- ~つもりだ
- ~はずだ
3. 表示請求、命令、禁止的文法
- ~てください
- ~なさい
- ~ないでください
- ~てはいけない
- ~ちゃいけない / ~じゃいけない
4. 表示意志的文法
- ~う / ~よう(意志形)
- ~ましょう
- ~と思います
- ~つもりです
5. 表示過去經驗的文法
- ~たことがある
- ~たほうがいい
- ~たばかり
6. 表示原因、理由的文法
- ~から
- ~ので
- ~ため(に)
7. 表示比較的文法
- ~より
- ~ほど
- ~のほうが
8. 表示狀態、樣態的文法
- ~ようだ / ~みたいだ
- ~そうだ
- ~らしい
9. 表示目的的文法
- ~ため(に)
- ~ように
- ~ようにする / ~ようになる
10. 表示程度、限定的文法
- ~だけ
- ~しか
- ~ばかり
- ~こそ
11. 表示同時進行的文法
- ~ながら
12. 表示關聯的文法
- ~とおり(に)
- ~ように
- ~に対して
- ~について
13. 表示可能的文法
- ~ことができる
- ~られる(可能形)
14. 表示被動的文法
- ~られる(受身形)
15. 表示使役的文法
- ~せる / ~させる(使役形)
16. 表示假設的文法
- ~としたら
- ~とすれば
- ~場合は
17. 表示頻率的文法
- ~たびに
- ~ごとに
18. 表示持續的文法
- ~続ける
- ~始める / ~終わる
19. 表示轉折、對比的文法
- ~が
- ~けれど / ~けれども
- ~のに
- ~ても
- ~にもかかわらず
20. 表示時間、經歷的文法
- ~間(あいだ)
- ~間に
- ~うちに
- ~たとたん(に)
- ~てから
- ~ところ
21. 表示附加、累加的文法
- ~ばかりでなく
- ~だけでなく
- ~に加えて
- ~上に
22. 表示順序的文法
- ~てから
- ~前に
- ~後で
- ~ながら
23. 表示假設情境的文法
- ~としたら / ~とすると
- ~とすれば
- ~場合(は/には)
24. 表示程度的文法
- ~くらい / ~ぐらい
- ~ほど
- ~にとって
- ~として
25. 表示方法、手段的文法
- ~によって
- ~によると
- ~について
- ~に対して(は)
26. 表示強調的文法
- ~さえ
- ~こそ
- ~でも
- ~まで
27. 表示目的的文法
- ~ため(に)
- ~ように
28. 表示例示的文法
- ~とか
- ~やら~やら
- ~だの~だの
- ~など / ~なんか / ~なんて
29. 表示結果的文法
- ~ことになる
- ~ことにする
- ~ことがある
- ~ということだ
30. 表示程度和狀態的文法
- ~わけだ
- ~わけではない
- ~というわけではない
- ~わけがない
31. 表示允許和禁止的文法
- ~てもいい
- ~てはいけない
- ~なくてはいけない
- ~なければならない
32. 表示必須或義務的文法
- ~べきだ
- ~べきではない
- ~なければならない / ~なくてはいけない
33. 表示強調的助詞用法
- しか~ない
- だけしか~ない
- も~ない
34. 表示程度的助詞用法
- ~ほど
- ~くらい
- ~だけ
- ~限り(かぎり)
35. 表示動作意圖的文法
- ~ために
- ~ように
- ~ようとする
36. 表示理由、根據的文法
- ~わけだ
- ~わけではない
- ~わけがない
- ~わけにはいかない
37. 表示期待或目標的文法
- ~ように
- ~ように言う
- ~ようにする
- ~ようになる
38. 表示情感或主觀表達的文法
- ~のではないか
- ~のではないだろうか
- ~に違いない
- ~はずがない
39. 表示變化或狀態的文法
- ~ようになる
- ~ようにする
- ~てくる
- ~ていく
- ~ようだ / ~みたいだ
40. 表示對比或意外的文法
- ~けれども
- ~のに
- ~にもかかわらず
- ~ながら(も)
41. 表示習慣或反覆的文法
- ~たびに
- ~ことがある
- ~ことにしている
- ~ことになっている
42. 表示因果關係的文法
- ~せいで
- ~せいか
- ~おかげで
- ~おかげか
43. 表示程度、範圍的文法
- ~ばかりか
- ~ばかりでなく
- ~だけでなく
- ~に限らず(にかぎらず)
44. 表示假設條件的文法
- ~とすれば
- ~としたら
- ~場合(は)
- ~ものなら
45. 表示特定情境的文法
- ~ところだ
- ~ところを
- ~ところへ
- ~ところで
46. 表示附加或強調的文法
- ~に加えて(にくわえて)
- ~に限らず(にかぎらず)
- ~に対して(は)
- ~に関して(は)
47. 表示狀態或條件的文法
- ~まま
- ~っぱなし
- ~ながら
- ~のままに
48. 表示對象的文法
- ~に対して
- ~について
- ~にとって
- ~に関して
49. 表示過程或持續的文法
- ~つつ
- ~つつある
- ~つづける
50. 表示比例、對應的文法
- ~につれて
- ~にしたがって
- ~に伴って(にともなって)
- ~とともに
51. 表示強調或轉折的文法
- ~どころか
- ~どころではない
- ~かえって
- ~わりに(は)
52. 表示條件的特定情境
- ~限り(は)
- ~ない限り(は)
- ~だけ
- ~だけでなく
53. 表示特定用法的助詞
- ~など
- ~なんか
- ~なんて
- ~まで
54. 表示比例和對應的文法
- ~につれて
- ~に従って(にしたがって)
- ~に応じて(におうじて)
55. 表示驚訝或非預期的文法
- ~とは
- ~なんて
- ~ものだ
- ~ものではない
56. 表示習慣和經驗的文法
- ~ものだ
- ~ことがある
- ~ことにしている
- ~ことになっている
57. 表示目的或原因的文法
- ~ように
- ~ために
- ~によって
- ~せいで
58. 表示過渡的文法
- ~一方(で)
- ~一方だ
- ~反面(はんめん)
- ~半面(はんめん)
59. 表示限定的文法
- ~に限る(にかぎる)
- ~に限らず(にかぎらず)
- ~に限り(にかぎり)
- ~だけしか~ない
60. 表示依存的文法
- ~次第(しだい)
- ~次第で / ~次第だ
- ~に応じて(におうじて)
- ~により / ~による
61. 表示比較、程度的文法
- ~ほど~はない
- ~くらい~はない
- ~に比べて(にくらべて)
- ~に対して
62. 表示假設與條件的文法
- ~ないことには
- ~ものなら
- ~としたら / ~とすれば
- ~場合(は)
63. 表示描述動作的文法
- ~かける / ~かけの
- ~きる / ~きれる
- ~通す(とおす)
- ~出す(だす)
64. 表示強調的文法
- ~こそ
- ~さえ
- ~など
- ~なんて
65. 表示感情、主觀的文法
- ~てたまらない
- ~てならない
- ~わけではない
- ~とは限らない(とはかぎらない)
66. 表示反覆、習慣的文法
- ~たびに
- ~ごとに
- ~ことがある
- ~ことにしている
67. 表示狀態的文法
- ~ているところ
- ~最中に(さいちゅうに)
- ~うちに
- ~まま
68. 表示動作趨勢的文法
- ~つつ
- ~つつある
- ~ていく
- ~てくる
69. 表示相對或對比的文法
- ~に反して(にはんして)
- ~に対して(にたいして)
- ~に比べて(にくらべて)
- ~に関して(にかんして)
70. 表示程度與限制的文法
- ~にすぎない
- ~だけ
- ~ばかり
- ~以上(いじょう)
71. 表示動作順序的文法
- ~てからでないと
- ~てからでなければ
- ~次第(しだい)
- ~たところ
72. 表示理由與目的的文法
- ~ために
- ~ように
- ~ことによって
- ~せいで / ~せいか
73. 表示結果與影響的文法
- ~ということだ
- ~というわけだ
- ~ことになっている
- ~ことにする
74. 表示可能與能力的文法
- ~られる(可能形)
- ~ことができる
- ~得る(える / うる)
- ~得ない(えない)
75. 表示期待與計畫的文法
- ~つもりだ
- ~はずだ
- ~予定だ
- ~ことにしている
76. 表示經驗與頻率的文法
- ~たことがある
- ~ことが多い
- ~たところだ
- ~ことになる
77. 表示假設與條件的文法
- ~としたら
- ~としても
- ~ないことには
- ~ばかりか
78. 表示改變與轉變的文法
- ~ようになる
- ~ようにする
- ~ようとしている
- ~つつある
79. 表示部分否定或限制的文法
- ~わけではない
- ~というわけではない
- ~とは限らない(とはかぎらない)
- ~というものではない
80. 表示補充或附加的文法
- ~ばかりでなく
- ~だけでなく
- ~に加えて(にくわえて)
- ~上に(うえに)
81. 表示對應、比較的文法
- ~に対して(にたいして)
- ~に比べて(にくらべて)
- ~に関して(にかんして)
- ~について
82. 表示驚訝或強調的文法
- ~とは
- ~なんて
- ~なんか
- ~ものだ / ~ものではない
83. 表示經驗與習慣的文法
- ~ことがある
- ~ことにしている
- ~ことになっている
- ~たことがある
84. 表示原因與理由的文法
- ~から
- ~ので
- ~ため(に)
- ~せいで / ~おかげで
85. 表示結果與影響的文法
- ~わけだ
- ~ことになる
- ~というわけだ
- ~ということだ
86. 表示程度的文法
- ~ほど
- ~くらい / ~ぐらい
- ~だけ
- ~ばかり
87. 表示時間的文法
- ~うちに
- ~最中(さいちゅう)
- ~たところ
- ~ばかり
88. 表示條件的文法
- ~ば
- ~たら
- ~なら
- ~と
89. 表示比喻的文法
- ~ようだ
- ~みたいだ
- ~らしい
- ~のように
90. 表示假設與推測的文法
- ~だろう
- ~でしょう
- ~かもしれない
- ~に違いない
91. 表示持續與反覆的文法
- ~続ける(つづける)
- ~出す(だす)
- ~始める
- ~終わる
92. 表示無法避免的文法
- ~ざるを得ない(ざるをえない)
- ~ないわけにはいかない
- ~ずにはいられない
93. 表示順序的文法
- ~てからでないと
- ~てからでなければ
- ~次第(しだい)
- ~たところ
94. 表示狀態的文法
- ~まま
- ~っぱなし
- ~ながら
- ~ところ
95. 表示附加條件的文法
- ~に限らず(にかぎらず)
- ~のみならず
- ~ばかりか
- ~だけでなく
96. 表示期待或可能性的文法
- ~ことはない
- ~こともある
- ~ということは~ということだ
- ~ということだ
97. 表示重複或程度加深的文法
- ~ほど
- ~だけ
- ~かぎり
- ~ばかり
98. 表示不確定或模糊的表達
- ~かな(あ)
- ~かしら
- ~じゃないか
- ~ような気がする
99. 表示強調或特定的文法
- ~さえ
- ~だけ
- ~ばかり
- ~こそ
100. 表示無法控制或自然發生的文法
- ~てしまう
- ~ちゃう / ~じゃう
- ~ていく / ~てくる
101. 表示矛盾或讓步的文法
- ~くせに
- ~ながら(も)
- ~ものの
- ~わりに
102. 表示避免或否定的文法
- ~ないで
- ~ずに
- ~ないうちに
- ~ないことには
103. 表示意圖與計劃的文法
- ~ようと思う
- ~つもりだ
- ~予定だ
- ~ために
104. 表示必須或義務的文法
- ~なければならない
- ~なくてはいけない
- ~べきだ
- ~べきではない
105. 表示許可與禁止的文法
- ~てもいい
- ~てはいけない
- ~てはだめだ
- ~ちゃいけない
106. 表示過去經驗或變化的文法
- ~たことがある
- ~たばかり
- ~てきた
- ~ていった
107. 表示依賴或影響的文法
- ~による / ~によって
- ~によっては
- ~に応じて(におうじて)
- ~に関して(にかんして)
108. 表示選擇或排除的文法
- ~か~か
- ~とか~とか
- ~かしら / ~かな
- ~にする / ~にしよう
109. 表示狀態變化的文法
- ~ようになる
- ~ようにする
- ~てくる
- ~ていく
110. 表示對比與對應的文法
- ~に対して
- ~にとって
- ~に反して
- ~とは反対に
111. 表示動作結果的文法
- ~あげる
- ~おわる
- ~はじめる
- ~つづける
112. 表示主觀推測的文法
- ~に違いない
- ~らしい
- ~みたいだ
- ~ようだ
113. 表示話題或轉折的文法
- ~というと / ~といえば / ~といったら
(用於引出與主題相關的話題或詳細說明)
例句:日本の料理といえば、やっぱり寿司ですね。
- ~さて
(用於轉換話題或引導下一步)
例句:さて、次の問題に進みましょう。
114. 表示對過去事情的反省或懊悔
- ~ばよかった / ~たらよかった
(對過去事情的後悔或希望改變)
例句:もっと早く来ればよかった。
- ~ば~のに
(表達對現狀的不滿,若怎麼樣就好了)
例句:もっと勉強すれば合格したのに。
115. 表示「假設」與「即使」的特殊表現
- ~としても / ~にしても
(即使某事成立,也要表達另一觀點)
例句:失敗するとしても、やる価値はある。
- ~といっても
(雖然說是...,但實際與期待不同)
例句:料理ができるといっても、簡単なものだけです。
116. 表示「名詞化」的文法
- ~こと
(將動詞或句子名詞化,用於表述動作或狀態)
例句:日本語を勉強することは楽しいです。
- ~の
(將動詞或句子名詞化,用於主題或狀態描述)
例句:彼が来るのを待っています。
117. 表示「列舉」與「不確定」的文法
- ~とか
(列舉多個例子,表示「或者」或「之類的」)
例句:週末は映画を見るとか買い物に行くとかします。
- ~だとか
(表示不確定的情報,常用於口語)
例句:彼は帰国するだとか聞きました。
118. 表示「過去的推測」或「傳聞」的文法
- ~たらしい
(基於他人或客觀事實的過去推測)
例句:昨日、雨が降ったらしいです。
- ~という話だ
(用於轉述或表達傳聞)
例句:来年、あの店が閉店するという話だ。
119. 表示「隨意」與「可能性」的文法
- ~でも
(表示提議或隨意選擇)
例句:お茶でも飲みませんか?
- ~ように見える
(表示看起來像是...的樣子)
例句:彼は疲れているように見えます。
120. 表示「假如某狀況持續」的文法
- ~ままだ
(某狀態保持不變)
例句:エアコンをつけたまま寝てしまいました。
- ~っぱなし
(某動作持續,常含負面或不理想的感覺)
例句:窓を開けっぱなしで出かけた。
121. 表示「強調驚訝」的口語文法
- ~じゃん / ~じゃない
(用於非正式語氣,表示驚訝或確認)
例句:これ、美味しいじゃん!
- ~っけ
(表示對已知信息的確認,帶有回憶語氣)
例句:明日の会議、何時からだっけ?
122. 表示「條件」的細微表現
- ~さえ~ば
(只要...就可以)
例句:お金さえあれば、何でも買えます。
- ~たらどう
(用於建議或輕微的勸告)
例句:もっと早く寝たらどう?
123. 表示「比例變化」的文法
- ~ほど~ない
(表示比較,沒有達到某程度)
例句:この本は思ったほど難しくない。
- ~ば~ほど
(表示隨著條件的變化,程度加深)
例句:考えれば考えるほど分からなくなる。
124. 表示「因果關係」的補充表現
- ~だけあって / ~だけに
(正因為...所以更...)
例句:彼は努力家だけあって、結果を出した。
- ~だけのことはある
(不愧是...,果然...)
例句:高かっただけのことはある。
125. 表示「無法避免的情況」
- ~しかない
(只能...,別無選擇)
例句:電車がないので、歩くしかない。
- ~よりほかない
(表示別無選擇)
例句:約束を守るよりほかない。
126. 表示「輕微建議」的表達
- ~たほうがいい
(建議對方應該做某事)
例句:もっと運動したほうがいいですよ。
- ~ないほうがいい
(建議對方不要做某事)
例句:そんなに夜更かししないほうがいい。
127. 表示「描述可能性或推測」的文法
- ~だろうと思う
(表示可能性較大的推測)
例句:明日は晴れるだろうと思います。
- ~そうにない
(表示可能性極低的推測)
例句:今日は忙しくて、映画を見る時間がありそうにない。
128. 表示「不滿」或「埋怨」的表現
- ~くせに
(帶有埋怨語氣的對比)
例句:知っているくせに教えてくれない。
- ~のに
(語氣較柔和的對比或不滿)
例句:雨なのに、出かけるんですか?
129. 表示「意圖或目的」的補充表現
- ~ため(に)
(表達具體目標或目的)
例句:健康のために、毎日歩いています。
- ~ように
(表示目標,通常是間接或希望的目標)
例句:忘れないように、メモしておきます。
130. 表示「附加」或「累積」的表現
- ~ばかりでなく~も
(不僅...還...)
例句:彼は頭がいいばかりでなく、運動もできる。
- ~のみならず~も
(更正式的用法)
例句:その映画は国内のみならず、海外でも人気がある。
131. 表示「列舉」的補充表現
- ~やら~やら
(表列舉,常帶有負面或混亂的語氣)
例句:部屋の中は紙くずやらお菓子やらで散らかっている。
- ~だの~だの
(列舉,常帶有批評或負面語氣)
例句:彼は文句を言うだの、休むだの、やる気がない。
132. 表示「特定情境下的假設」的文法
- ~たとえ~ても
(即使...也...)
例句:たとえ雨が降っても、試合は行われます。
- ~もし~なら
(用於假設情境)
例句:もし時間があれば、一緒に行きましょう。
133. 表示「依賴或由...決定」的文法
- ~次第(しだい)
(表示某事由於某種條件決定)
例句:結果は努力次第です。
- ~によると / ~によれば
(表示信息來源)
例句:天気予報によると、明日は雨だそうです。
134. 表示「特殊情況下的條件」的文法
- ~たらいい
(表示建議,"這樣就好了")
例句:何か困ったことがあったら、相談したらいい。
- ~ばいい
(語氣更柔和的建議)
例句:これが難しければ、簡単なものから始めればいい。
135. 表示「反覆發生的動作」的表現
- ~たびに
(每當...就...)
例句:この歌を聞くたびに、子どもの頃を思い出します。
- ~ごとに
(每...一次)
例句:5分ごとにバスが出ます。
136. 表示「情緒或心理狀態」的表現
- ~てほしい
(希望他人做某事)
例句:もっと早く返事をしてほしいです。
- ~てもらいたい
(更禮貌的表達)
例句:手伝ってもらいたいことがあります。
137. 表示「習慣」或「規則」的文法
- ~ことになっている
(表示規定或習慣)
例句:この学校では制服を着ることになっています。
- ~ことにしている
(表示自我規定的習慣)
例句:毎朝6時に起きることにしています。
138. 表示「特殊情境下的期待」的表現
- ~てもかまわない
(表示允許或不介意)
例句:ここで写真を撮ってもかまいません。
- ~なくてもいい
(表示不必做某事)
例句:今日は忙しくないから、手伝わなくてもいいよ。
139. 表示「轉折或對比」的細緻表現
- ~それにしては
(表示與預期的對比)
例句:彼は学生にしては礼儀正しい。
- ~それにしても
(表示驚訝或超出預期)
例句:暑い。それにしても今日は暑すぎる。
140. 表示「做...後才發現」的表現
- ~てみて初めて
(表示嘗試後才了解或感受)
例句:日本に来てみて初めて、文化の違いを実感しました。